2011年11月24日木曜日

DVIケーブルを繋ぎかえるのめんどくさい



学会に行くたびに思うのだが,発表者が代わるたびにDVIケーブルを各々のPCに繋ぎかえる煩わしさはなんとかならんのか.
プロジェクターに親ノードを,PCに子ノードをつけといて,最接近した子ノードと無線通信するとか,できたらいいなー.
もっと簡単に,DVIケーブルの真ん中ぶった切ってマグネットでくっつくものが普及すればいいのに.
自分一人使ってても意味無いので,みんな使うようにならないとな.





2011年8月13日土曜日

空海と密教美術展



標記の美術展に行ってきた.
空海にも密教にもそれほど詳しくなく,手元の知識は"中学日本史+高校世界史"の残滓のみ.目当ては東寺の立体曼荼羅で,空海はどうでもいいので予習もしなかった.

立体曼荼羅は,事前に情報を得ていたものの,やはり全像そろってではなかったので,なんだか中途半端な感じが否めなかった.それでも帝釈天はキリリと格好良かったし,梵天は不気味だった.どうにも異質な感じが心に残り,好きではないんだが梵天に興味を抱く.

それと,まんまと空海に興味をもってしまった.空海はおそらく元来優秀なのに加えて,非常な努力をしたようだ.唐への留学生に選ばれる時点で相当のエリートだっただろうし,留学中,帰国後も精力的に密教の普及に務めたようだった.

そこで,空海が,才能あって優秀な人材が,そこまで熱心に取り組んだものはなんだったんだろうという疑問が湧いた.もちろん"仏教"あるいは"宗教"と言ってしまえばそれまでだが,現代でいうそれと,当時空海が取り組んだものの位置づけは異なっている気がする.

国家との関わりかたを考えると現代で言う学問に近い気がするが,分野は何だろう?仏教の教義からすると哲学や倫理学だろうか?私は哲学も倫理学も仏教以上に知らないので判断がつかない...

理系科目は含まれていたのだろうか?ポルトガルが入ってくる以前の理系学問というと,関孝和くらいしか知らんのだが,それもずっと後のことだ.天体運動や気象現象などは信仰と深く結びつきそうだが,密教では言及があるんだろうか?空海はそのへんには興味なかったのか?気になる.





2011年8月5日金曜日

SICEのcitationで上付き/インラインの使い分けをしたい



SICEでは参考文献を上付丸括弧で表示せよと指定される.しかし,



文献 1)は,



など,文中で単語として使用する場合には上付きだと格好が悪い.

論文誌用のクラスファイル(sice.cls)を使っている場合,



\Cite{hoge}



で標準の大きさにできる.

制御理論シンポジウムのスタイルファイル(SICE-SCT.sty)では,"\Cite"マクロが定義されていないのでうまいこと行かない.
悩んだ結果,sice.clsから下記の部分をプリアンブルにコピーしたらうまくいった.



\let\org@cite\@cite
\def\cite{\@ifnextchar[% ]
{\@tempswatrue\let\@cite\org@cite\@citex}
{\@tempswafalse\let\@cite\org@cite\@citex[]}}
\def\Cite{\@ifnextchar[% ]
{\@tempswatrue\let\@cite\@Cite\@citex}
{\@tempswafalse\let\@cite\@Cite\@citex[]}}

\def\@Cite#1#2{\leavevmode %% \unskip
\ifnum\lastpenalty=\z@\penalty\@highpenalty\fi% highpenalty before
{\multiply\@highpenalty 3 #1% % triple-highpenalties within
\if@tempswa,\penalty\@highpenalty\ #2\fi % and before note.%(
})\spacefactor\@m}



別途\makeatletter,\makeatotherを追加する必要あり.

こんなくだらないことでも,はまると2, 3時間平気で使ってしまう... citeコマンド使わないで直書きするとか,対処療法はいくつかあるのだが,気になってなんとかしようとしてしまう.
優先順位は明らかに低いんだが.

前回はどうしていたっけ? と思って調べてみると,そういう引用の仕方をしないような文章にしていた.頑張ったね.





dvipdfmxでフォントを埋め込む (Times系も)



さんざん既出な情報だと思うが,はまったのでメモ.


日本語フォントの埋め込み


オプション -f でフォントマップを指定する.下記はMS明朝,MSゴシックを埋め込む



>dvipdfmx -f msembed.map hoge.dvi




Times系フォントの埋め込み


Matlabの図をepsで吐くときに,Timesにするとフォントが綺麗.しかしTimesフォントは標準では埋め込まれない.
下記のコマンド:



> dvipdfmx -f dlbase14.map hoge.dvi



で埋め込める,という情報があるのだが,できなかった.

別途調べてみると,Ghostscriptの"gs_pdfwr.ps"なるファイルを書き換えればよいらしい.gs_pdfwr.psは/usr/share/ghostscript/X.XX/Resource/Init/以下にある.
下記の部分の,Times-...をコメントアウトすればok.



/.standardfonts [
/Courier /Courier-Bold /Courier-Oblique /Courier-BoldOblique
/Helvetica /Helvetica-Bold /Helvetica-Oblique /Helvetica-BoldOblique
/Times-Roman /Times-Bold /Times-Italic /Times-BoldItalic
/Symbol /ZapfDingbats
] readonly def




参考






2011年7月11日月曜日

Mendeleyで吐いたbibtexファイルでエラーが出る(追記あり)

(追記)
間違ってた.bibtexのコマンド名がjbibtexに変更になってたことがそもそもの原因.pbibtexを使うべきだった(utf-8でも問題なく処理終了した).

(追記ここまで)
Mendeleyで吐いたbibtexファイルをjbibtexすると

I was expecting a `,' or a `}'
というエラーが出る.ぐぐってもこれという解決策はなし.むう.
bibtexファイルの文字コードがutf-8だったので,s-jisで保存しなおしたらうまくいった.なんか力抜けた.この時代になってもまだ文字コードで振り回されるのね.